SSブログ
2021 神奈川・大山 ブログトップ

10. 大山詣り 日向渓谷、日陰道 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

勝五郎地蔵から九十九曲を25分ほど下って行くと、

IMG_7978-a.jpg
舗装路に出ました。

IMG_7980-a.jpg
でもまたすぐに山道になって、

IMG_7981-a.jpg
こんな道を歩いて行くと、

IMG_7985-a.jpg
日向渓谷のマス釣場。

IMG_7987-a.jpg
石雲寺。

IMG_7991-a.jpg
浄発願寺の三重塔。

IMG_7996-a.jpg
日陰道の入り口。
この橋のところで、ヤマスタのチェックインが出来たので、
先までは歩いていかず通過しちゃったけれど、
日陰道は、全長1.5Kmののどかな道で、初夏は紫陽花、
秋は彼岸花と、季節のお花が楽しめる道なのだそう。

また、近くにある日向薬師には、源頼朝と北条政子が参詣していて、
日陰道は、源頼朝が家臣たちと通った道とも、北条政子が通った道
ともされているとのこと。

IMG_7998-a.jpg
道端に咲いていた紫陽花。

これで、大山詣りは終了。
この先にある日向薬師バス停から路線バスで伊勢原駅へ。
日向薬師16:05発→伊勢原駅北口16:28着。

IMG_8015-a.jpg
伊勢原駅内にある観光案内所クルリンハウスで、
ヤマスタの認定証とバッジをいただきました~♪

IMG_8000-a.jpg
クルリンハウスの店員さんが、とても感じの良い方だったので、
ついポップコーンを買ってしまいました・・・(^^;
キャラメル味とあまおう苺味 各400円。
PayPayでお支払いしたら25%戻るキャンペーン中だったようで、
ちょっぴりお得になり、それも嬉しかった。

大山阿夫利神社下社の授与所の対応があまりにも悪くて、
二度と大山詣りはするまいと思っていたけれど、クルリンハウスの
店員さんの接客が優しくて、そのモヤモヤは少しだけ晴れました。
ったく、神社のくせに見習って欲しいわ!!

======= 大山詣りハイキング 完 =======


共通テーマ:旅行

9. 大山詣り 山頂~見晴台~勝五郎地蔵 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

大山からの下山は、
上りとは別の道を歩き、見晴台の方へ下りて行きました。

IMG_7942-a.jpg
こんな道を下って行きます。
ガスってて、景色は全く楽しめず。

IMG_7951-a.jpg
さらに、こんな道を下り、

IMG_7957-a.jpg
こんな道を歩いて行くと、

IMG_7961-a.jpg
見晴台が見えてきた。

IMG_7969-a.jpg
大山山頂から下山すること45分、見晴台に到着。
キレイに整備された休憩ポイントという感じでした。

IMG_7962-a.jpg
見晴台からの眺め。

IMG_7971-a.jpg
見晴台からの景色を楽しんだら、さらに下って行きます。

IMG_7974-a.jpg
見晴台から歩くこと13分、身長170cmの勝五郎地蔵。
こんな山の中に? という場所に立っておられました。

つづく


共通テーマ:旅行

8. 大山詣り 山頂 大山阿夫利神社本社 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

富士の眺めが絶景という富士見台ではガスってて何も見えず、
この先、登山道もガスり始めました。

IMG_7905-a.jpg
それでも、どんどん登って行きます。

IMG_7908-a.jpg
ときどき晴れて明るくなるけれど、またガスって・・・の繰り返し。

IMG_7912-a.jpg
登山道27丁目にある鳥居。
大山の頂上が28丁目なので、あと少しです。

IMG_7914-a.jpg
さらに、こんな道を登って行き、

IMG_7918-a.jpg
28丁目の鳥居をくぐると山頂です。

IMG_7919-a.jpg
登拝門(登山口)から登ること1時間30分(休憩時間を含む)、
大山山頂に到着。大山阿夫利神社の本社。

IMG_7932-a.jpg
奥の院(奥社)

IMG_7933-a.jpg
大山山頂 標高1,251.7m。

IMG_7940-a.jpg
頂上はガスってて全く眺望できないし、風も強かったので、
お参りをしただけで、すぐに下山しました。

つづく


共通テーマ:旅行

7. 大山詣り 頂上登山口~富士見台 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

大山阿夫利神社の下社境内にある登拝門(登山口)から、
大山山頂にある本社へ登って行きます。

IMG_7867-a.jpg
登拝門(登山口)から長い石段を上ると、開けた場所があり、

IMG_7869-a.jpg
その先に、阿夫利大神と彫られた石碑。

IMG_7875-a.jpg
そして、こんな道を15分ほど登って行くと、

IMG_7878-a.jpg
樹齢500~600年という夫婦杉。

IMG_7880-a.jpg
さらに、こんな道を25分ほど登って行くと、

IMG_7892-a.jpg
天狗の鼻突き岩。

この先、2・3分ほど登ったところに開けた場所があり、
ベンチが置かれていたので、おにぎりを食べてしばし休憩。

IMG_7895-a.jpg
再出発して、こんな道を登って行くと、

IMG_7900-a.jpg
富士見台。
江戸時代には茶屋が置かれ、浮世絵にも描かれるほど、
ここからの富士の眺めは絶景とのこと。
ガスってて何にも見えなかったけど・・・(^^;

つづく


共通テーマ:旅行

6. 大山詣り 二重滝~大山頂上登山口 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

二重滝へ行きたかったのに、道を勘違いして、
先に大山阿夫利神社下社へ行ってしまったので、
お参りをした後、上った石段を参集殿まで下りて、

IMG_7845-a.jpg
参集殿の横にある道から二重滝へ。

IMG_7847-a.jpg
こんな道を歩くこと5分、

IMG_7856-a.jpg
二重滝に到着~♪
古来より禊が行われていたという二重滝。
龍神が現れたという伝承もあるのだとか。

IMG_7854-a.jpg
二重滝の傍らにある二重社。
石段の上には、狛犬ではなく狛龍かな?

二重滝でヤマスタにチェックインした後は、
来た道を大山阿夫利神社下社まで戻りました。

IMG_7859-a.jpg
拝殿の左側奥に、大山山頂への登山口があります。
頂上までの所要時間 上り90分と書いてあるけれど、
確かに、ぴったり90分(休憩時間含む)でした。

IMG_7860-a.jpg
登山口の横にある天満宮。

IMG_7861-a.jpg
登拝門(登山口)。
大山山頂にある大山阿夫利神社本社への正門。

IMG_7864-a.jpg
登拝門をくぐると、
遥か上まで続く石階段が待っていました。

つづく


共通テーマ:旅行

5. 大山詣り 大山阿夫利神社下社 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

女坂を歩き、途中、大山寺でお参りをして、
さらに上って行きます。

IMG_7816-a.jpg
石段をもうひと踏ん張り上って、

IMG_7819-a.jpg
大山寺から歩くこと30分、鳥居が見えてきた。

IMG_7824-a.jpg
この石段を上ると、大山阿夫利神社下社。

私、このまま石段を上っちゃったんですよね~。
ヤマスタのチェックインポイント、二重滝を訪れるには、
まっすぐ石段を上らず、右側の建物横にある道を行かなきゃ
いけなかったのに、それを分かっていなかった。
で、この石段を上って、下りて、また上るハメに~。
時間と体力をだいぶロスしちゃいました・・・。

IMG_7827-a.jpg
大山阿夫利神社下社 鳥居。

IMG_7837-a.jpg
拝殿、お参りさせていただきました。

IMG_7843-a.jpg
獅子山(大山獅子)。
富士山の岩を積み上げたもので、乗っている獅子は5頭。
周りには十二支の親子が置かれています。

IMG_7839-a.jpg
標高約700m、下社境内からの眺め~♪

IMG_8019-a.jpg
丹沢大山フリーパスを提示していただいた一里飴。
授与所の対応は呆れるほど不親切極まりなかったけれど、
蜂蜜入りという一里飴は美味しかった。

つづく


共通テーマ:旅行

4. 大山詣り 雨降山大山寺 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

八意思兼神社から歩くこと15分、
大山寺までやって来ました。

IMG_7774-a.jpg
急な傾斜の石階段が待ち構えています。

IMG_7780-a.jpg
石段の脇には、たくさんの童子像。

IMG_7781-a.jpg
大山寺(おおやまでら)本堂。
天平勝宝7年(755年)、
奈良の東大寺を開いた良弁僧正が開山したのが始まり。

IMG_7788-a.jpg
かわらけ投げ、鐘楼、宝篋印塔。

IMG_7793-a.jpg
本堂裏に、大山阿夫利神社への登山道が続いています。
石段の先にある赤い橋が、女坂の七不思議その5、無明橋。
物を言いながら橋を進むと落し物・忘れ物をするのだそう。

あれ? 女坂の七不思議その4を見落としてるな~。
幹の上の方が下より太く見えたことから逆さ菩提樹とも
言われたという菩提樹があったはず・・・。

IMG_7797-a.jpg
女坂の七不思議その6 潮音洞。
洞に近づいて心を鎮め耳を澄ませると遠い潮騒が聞こえるそう。

IMG_7799-a.jpg
女坂の七不思議その7 眼形石。
人の目の形をしたこの石に手を触れてお祈りすれば、
不思議に眼の病が治るという言い伝えがあるとのこと。

IMG_7804-a.jpg
すぐ近くに、大山ケーブルカーのレール。

IMG_7808-a.jpg
さらに石段を上って行きます。

つづく


共通テーマ:旅行

3. 大山詣り 女坂の七不思議、龍神堂 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

時刻は10:20、八意思兼神社で甘いパンを食べて、
少し休憩をしてから、山歩きスタート。

IMG_7746-a.jpg
大山阿夫利神社下社まで男坂35分・女坂40分。
時間は多めに掛かるけど、途中の大山寺でお参りがしたいし、
男坂よりはキツくなさそうなので、女坂を選択。

IMG_7748-a.jpg
石段を上って歩いて行くと、

IMG_7752-a.jpg
女坂の七不思議その1 弘法の水(加持霊水)。
いつでも水の量が同じで夏でも枯れることがないのだそう。

IMG_7755-a.jpg
橋を渡った先も石段が続きます。

IMG_7757-a.jpg
女坂の七不思議その2 子育て地蔵。
最初は普通のお地蔵様として安置されたのが、
いつの頃からかお顔が童に変わっていたとのこと。

IMG_7763-a.jpg
さらに石段を上って行くと、

IMG_7766-a.jpg
女坂の七不思議その3 爪切り地蔵。
弘法大師様が道具を使わず、一夜のうちに手の爪で
彫刻されたと伝わっているとのこと。

IMG_7769-a.jpg
さらに上って行くと、龍神堂(八大堂)。
かつて大山阿夫利神社には八大龍王社があって、
このお堂がそれと言われているようです。
元は二重滝のところにあり、寛永18年(1641年)再建、
三代将軍の徳川家光公により寄進されたとのこと。
明治の神仏分離により、この場所に遷されたようです。
龍神様は、大山(あめふり山)の守護神で、雨乞いのご本尊。

つづく


共通テーマ:旅行

2. 大山詣り こま参道~八意思兼神社 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング の続き。

良弁滝を眺めた後は、旧参道のとうふ坂へ。
ヤマスタのチェックインポイントである諏訪神社を
探したけれど、見つからず。
でも、とうふ坂を歩きながら何度か試してみたら、
チェックイン出来たので、先を急ぐことにしました。

IMG_7724-a.jpg
この先が、こま参道。
大山寺と大山阿夫利神社への参道です。

IMG_7725-a.jpg
こま参道は362段。

IMG_7727-a.jpg
こま参道という名称は、
名物「大山こま」にちなんで名付けられたとのこと。

IMG_7728-a.jpg
どんどん歩いて行きます。

IMG_7729-a.jpg
帰りだったら、お土産屋さんに寄りたかったけれど、
これから山歩きをしなきゃなので、チラ見で通過。

IMG_7731-a.jpg
こま参道を抜けると、雲井橋。

IMG_7737-a.jpg
階段を上ると大山ケーブルカー乗り場があるのだけど、
もちろん乗らずに歩きます。

IMG_7738-a.jpg
さらに歩いて行くと、男坂と女坂の分岐。

IMG_7740-a.jpg
八意思兼(やごころおもいかね)神社。
男坂と女坂の分かれ目にある神社なので、
追分社とも呼ばれているようです。

IMG_7743-a.jpg
甘いパンを食べて少し休憩をしてから、山歩きスタート。

つづく


共通テーマ:旅行

1. 大山詣り 禊の大滝、愛宕滝、良弁滝 [2021 神奈川・大山]

6月12日(土) 神奈川県・大山詣りハイキング

何気にハマっているヤマスタのスタンプラリー、
意外と早く缶バッジが終了してしまうことが分かったので、
6月12日から始まった「大山デジタルスタンプラリー」、
我慢できずに、初日に歩きに行っちゃいました^^

朝7:10に家を出て、
小田急線の伊勢原駅に到着したのは8:53。
伊勢原駅からは、神奈川中央交通の路線バスに乗りました。
伊勢原駅北口9:05発→社務局入口9:26着。

大山詣りをする場合、普通は終点の大山ケーブルバス停で下車して、
そこから歩き始めるのだけど、ヤマスタのチェックインポイントに、
少し手前にある「禊の大滝」が含まれていたので、
その最寄りである社務局入口バス停で降りたのでした。

小田急電車と神奈川中央交通バスは、
割引周遊券「丹沢・大山フリーパス」のBキップを購入。
代々木上原駅からの利用で、1,560円。

IMG_7690-a.jpg
社務局入口のバス停で降りたら、すぐ横に禊大滝の案内板。

IMG_7693-a.jpg
早速いい感じの山道を歩いて行きます。
この道への入り口が、ホントにここで大丈夫? って感じで、
歩き始めから不安だったんだけど、工事作業をしていた方が
案内してくださって、とっても助かりました^^

IMG_7696-a.jpg
禊の大滝に到着~♪
社務局入口バス停から歩いて5分くらい。

IMG_7701-a.jpg
禊の大滝は、大山を代表する6つの滝のうちの1つ。
参詣者が水垢離を取り、身を清めた滝。

IMG_7704-a.jpg
車道まで戻って5分ほど歩くと、愛宕滝。

IMG_7710-a.jpg
愛宕滝の前にある、あたご橋。

IMG_7711-a.jpg
通り沿いには、雰囲気の良い建物が並んでいました。

IMG_7712-a.jpg
緑の中に赤い欄干がいい感じ。

IMG_7716-a.jpg
愛宕滝から5分ほど歩くと、良弁滝。
755年、大山寺を開いた良辯僧正が入山の際、
最初に水行を行った滝とのこと。

つづく


共通テーマ:旅行
2021 神奈川・大山 ブログトップ

こちさの旅の記録(2011~2013)
こちさの旅の記録(2014~2017)
こちさの旅の記録(2018~