SSブログ

6. 高野山 町石道 1番石~40町石 [2021 高野山]

2021年7月22日(木・祝)~7月25日(日)
高野山(高野参詣道&お遍路満願)旅行記

7月23日(金・祝)
朝6時起床、パンとココアで朝食にして、7:30宿を出発。
この日は、壇上伽藍の中門から麓の慈尊院まで約21Km、
世界遺産の高野参詣道「町石道」を歩きました。

IMG_9015-a.jpg
壇上伽藍の中門。
当初は結界の意味が強い鳥居状のものだったようだけど、
焼失と再建を繰り返し、五間二階の楼門になったとのこと。

IMG_9019-a.jpg
中門の近くにある町石道の1番石。
高野山への7本の参詣道の中で、弘法大師様が高野山開創の際に
切り開き、1町(約109m)毎に木製の卒塔婆を立てて道標とし、
その後も表参道として利用されてきた道が町石道。
麓の慈尊院まで180町(曼荼羅の胎蔵界を表す)です。

IMG_9035-a.jpg
大門、高野山の西の入り口の正門。

IMG_9038-a.jpg
大門前の車道を渡り、ここから山道へ。

IMG_9041-a.jpg
こんな道を下って行きます。

IMG_9047-a.jpg
石が敷いてあると、昔ながらって感じがする~♪

IMG_9053-a.jpg
橋の先にあるのは、13町石。
鎌倉時代に覚斅上人の発願により各層に寄進を募り、
朽ちた木製の卒塔婆の代わりに、20年の歳月をかけて
建てられたのが現在の石造りの五輪塔形の町石。

IMG_9059-a.jpg
かなりの部分が埋まっている町石もありました。
仏様を表す梵字から下は見えないけれど、確か21町石。

IMG_9068-a.jpg
さらにこんな道を歩いて行きます。

IMG_9075-a.jpg
表面が鏡のように平らなことから「鏡石」。

IMG_9090-a.jpg
さらにこんな道を歩いて行くと、

IMG_9093-a.jpg
展望台&休憩所。1番石からここまで、歩いて1時間15分くらい。
40町石付近の場所だけど、町石は見当たらず。

IMG_9097-a.jpg
展望台からの眺め、鉄塔がいっぱい。

つづく

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

こちさの旅の記録(~2013)
こちさの旅の記録(2014~2017)
こちさの旅の記録(2018~2023)